銀判とは?
概要や種類を紹介

銀判は、幕末頃に多くの藩で鋳造された地方貨幣です。希少な古銭として価値が高い銀判ですが、どのように売買すればよいか、わからない人も多いのではないでしょうか。この記事では、銀判の概要や種類、価値を調べる方法、買取をお願いする際の注意点などについて紹介します。

銀判の概要

銀判とは、江戸時代に使われていた地方貨幣です。当時の江戸では、金で作られた大判小判のほかに、銀や銅も「お金」として流通していましたが、使われ方は、それぞれ違っていました。金の大判小判が枚数単位で評価されていたのに対し、銀は重さによって評価が決められていたのです。「丁銀」や「豆板銀」といった銀のお金は、買い物などといった取引のために天秤で重さを測られました。そのため、これらの銀のお金のことを、秤量銀貨とも呼びます。銀判は、こういった秤量銀貨とは異なり、一枚一枚に定まった価値があります。銀判は、幕末のさまざまな藩で、鋳造されていました。作られた目的は、藩の財政難の解消です。冷害などで作物の収穫量が減ったり、一揆などの騒動に対策したりしてかさんだ出費が、藩の財政を圧迫していたのです。なお、銀判には、幕府の許可を得て作られたものもあれば、密鋳されたものもあります。特に東北地方には鉱山が多かったことから、多くの銀判が作られました。銀判はシンプルなものが多いのですが、なかには、花模様などがデザインされた華やかなものもあります。銀板はどういったものでも希少ですが、とくに秋田銀判や盛岡銀判の人気は高いです。これらの銀判について、この記事で詳しく紹介します。

銀判の価値を調べる方法

さまざまな藩で鋳造されていたため銀判ですが、偽物も多く存在すると言われています。なお、大正時代から昭和の初期にかけて、研究用の模造品が多く鋳造されました。安易にオークションサイトやフリマサイトなどを経由して銀判を売買しても、真偽の観点からトラブルに発展する場合もあるでしょう。銀判の正しい価値を調べたり、銀板を売買したりする際には、プロの鑑定士がいる買取業者に依頼するのがおすすめです。なお、銀判の取り扱いには注意しましょう。くれぐれも、洗ったり、汚れをふき取ったりしてはいけません。慣れない人が取り扱うと、銀判に傷がついてしまう場合もあるでしょう。銀判の価値が損なわれないように、そのままの状態で鑑定してもらうようにしてください。

銀判の買取りおすすめ業者の紹介

おたからや

「おたからや」は、全国展開している買取業者です。南は沖縄、北は北海道まで店頭買取ができる店舗があります。運営元は、神奈川県横浜市に本社を置く株式会社いーふらんです。店頭買取以外にも、出張買取や宅配買取に対応しています。いずれの買取方法を選んでも、査定のための手数料や品物をやり取りする際の送料などはかかりません。

また、本社に査定のデータやノウハウが集積されており、各エリアにある店舗とリアルタイムで情報を共有しています。査定員は専門的な研修を受けたプロがそろっており、古銭の価値もしっかり見極めることが可能です。ものによっては、他社よりも正確に価値を把握することで、より高値で買い取っているケースもあります。

銀判の主な種類と特徴

銀判の主な種類と特徴を紹介します。

秋田銀判(あきたぎんばん)

秋田銀判(あきたぎんばん)とは、幕末の文久3年(1863年)11月から久保田藩が鋳造した、独自の地方貨幣です。久保田藩が秋田銀判を鋳造した目的の一つに、戊辰戦争による資金難が挙げられます。戊辰戦争とは、当時の日本を二分すほどの大きな戦いで、薩摩藩・長州藩・土佐藩らを中核とした新政府軍と、旧幕府勢力および奥羽越列藩同盟がぶつかり合いました。なお、久保田藩は、新政府軍として戦っています。
秋田銀判には、九匁二分(きゅうもんめにぶ)、四匁六分(よんもんめろくぶ)、一匁一分五厘(いちもんめいちぶごりん)の3種類があります。なかでも評価が高いのが試作品であった一匁一分五厘で、市場に出回っていないために非常に希少なものとして扱われるでしょう。なお、使われている極印には、「改」、「秋」、「裕」の3種類があります。極印とは、品質証明のために打って刻みつけた印影のことを指し、銀判を含む貴金属などに用いられています。

盛岡銀判(もりおかぎんばん)

盛岡銀判(もりおかぎんばん)は、です。また、盛岡藩が独自の地方貨幣を鋳造した背景にも、戊辰戦争が影響しています。戊辰戦争において盛岡藩は奥羽越列藩同盟に属し、倒幕を目的とする新政府軍と最後まで戦いました。
盛岡銀判の種類は、八匁銀判(はちもんめぎんばん)、七匁銀判(しちもんめぎんばん)の2種類です。特に、七匁銀判は試作品であったため市場に出回ることはありませんでした。そのため、現存するものはわずか1、2枚と推定され、非常に価値が高いものとして扱われます。なお、極印は、秋田銀判同様「改」以外に、「融」、「山」の極印も使われています。表面のなめらかさにも注目してみましょう。秋田銀判の表面には凹凸が目立つのに対し、盛岡銀判の表面は平滑で、ほぼ槌目は見られません。